2017.03.28
スイーツ王子愛用!男女におすすめのシューズブランド『K・SWISS』
衣・食・住の重要性は計り知れないものだ。過去、この3つは人間が生きるための手段だったが、現代ではそれ以上に機能性や付加価値などを求めるようになったのではないかと感じられる。
特に衣(ファッション)に関しては、それが顕著に現れるだろう。今宵はシューズに重きを置き、「K・SWISS」に酔いしれる。
目次
スイーツ王子の意外な一面
まず、このブログを見て、ぼくがファッションに関する情報を発信すること自体、珍しいと思った方も居るだろう。スイーツ王子としてスイーツの情報を発信することは当然のこと。しかし、ぼく自身スイーツと同じ位にファッションも大好きなんだ。
余談だが、この日のコーディネートはぼくが大好きな『maxsix』でまとめた。キュートな中にもスパイスの効いたオリジナリティ溢れるデザイン、着心地を追求した素材の良さ、ディテールにまでこだわったデザイナーのこだわりぶりがとにかく気に入っている。
K・SWISSとは?
写真は、K・SWISSのイベントに誘ってくれた暮羽優奈さん。いつも、ありがとう。
1966年、2人のスイス人兄弟が米国カリフォルニアに移住して誕生したのがK・SWISSだ。スキーヤーでありテニスプレイヤーでもあった彼らは、高品質なテニスシューズを作り出すために自らの経験と知識を活かし、世界初のオールレザーテニスシューズ「Classic」を完成させた。
何を隠そう、ぼくは中学時代テニス部に所属していた。『テニスの王子様』が週刊少年ジャンプで連載がはじまったのが中学1年の6月頃。当然、「ツイストサーブ」や「羆落とし」など主要キャラの必殺技をことごとく真似ていった。できなかった。
本題に戻ろう。スイーツ王子が様々な観点から運命的なつながりを感じているK・SWISS。先日都内で開催されたイベントでお披露目された同ブランドのラインナップを紹介していく。
K・SWISS × JOURNAL STANDARD RELUME 2017年
CLASSIC 66 COLLABORATION
K・SWISS × A BATHING APE 2016年
CLASSIC 66 COLLABORATION
K・SWISS × ATMOS 2015年
Si-18 INTERNATIONAL COLLABORATION
K・SWISS × Vras Blomme 2017年
CLASSIC 66 NeuLux JPN COLLABORATION
K・SWISS × SHIPS 2017年
CLASSIC 66 COLLABORATION
K・SWISS × URBAN RESEARCH DOORS 2017年
CLASSIC 66 COLLABORATION
イベントを盛り上げるスイーツが秀逸
前述したように、K・SWISSはテニスが起源となっている。イベントでは、テニスボールをイメージしたマカロンも振る舞われた。 シンプルながら、この発想は実に面白い。
K・SWISSはジャンルを問わない
イベントには各分野の著名人も参加。お久しぶりのDJ MIYAさんと。ぼくなんかのことを覚えていてくれてとても嬉しい。
まとめ
約半世紀に渡って、多くのファンに支持され続けるロングセラーアイテム「K・SWISS」。デザイン性と機能性が充実しており、男女共におすすめだ。是非、アナタにも試してもらいたい。